クラス一覧
自己教育力が開花していく
カリキュラム
自己教育力が開花した子どもは、思いやりや自己有能感が育ち、自分から主体的になんでもやっていく習慣が身についています。無意識になんでも吸収する0歳から3歳までの子どもたちには、教え込むのでも放置するのでもなく、周りの大人が適切に関わる必要があります。子どもが自ら発達を遂げる力である「自己教育力」が開花していくために必要な環境を整えるサポートをしていきます。
シェアリング・お母さんの学び
「子どもの育ちの最大の環境」であるお母さんは、子どもの能力を開花させる鍵となります。
A〜Cクラスでは、お母さん自身に子育ての様々な知識や考え方を学んでいただくための時間をとても大切に考えています。
- 愛着の重要性
- モンテッソーリ教育の基礎
- イヤイヤ期と敏感期
- 環境としての大人の役割
- 逸脱のメカニズムと正常化
- 性格形成とパラダイム
- 子どもの潜在意識への刷り込み
- 脳の発達と臨界期
- 自然に触れる体験の重要性
- 素質の理解と関わり方
- 胎生学的メンタルケア
- リミッティングビリーフ など

発達の特徴
1歳6か月ころ〜2歳ころの子どもは、運動面では、身体・手が自分の意志で動かせるようになっており、言語の面ではことばの理解が進みます。また、なんでも大人の真似をしたいという模倣期を迎え、なんでも自分でしたい!という意志の芽生えも見られる時期です。これらの特徴を利用して、「日常生活の練習」を行い、社会生活に適応していく力を身に付けていきます。

- 言語教育の活動
- ひみつ袋(実体認識感覚〈触覚と筋肉感覚〉を養う)
語彙の充実(名詞以外の品詞に多く触れる) - 日常生活の練習
- 基本動作(腰掛ける、立つ、容器の開閉、貼る、はさみで切る、縫うなど)
自己への配慮(ボタンの開け閉め、手を洗う、髪をとかす、鼻を拭くなど)
環境への配慮(机を拭く、掃く、洗濯・洗濯物を干す、食器を洗う・拭くなど)
社交的なふるまい(挨拶など)
運動の調整(線上歩行、静粛練習) - その他
- 毎月の歌(日本語・英語)、毎月の絵本(日本語・英語)、制作活動など


「日常生活の練習」は、粗大運動と微細運動が複合的に合わさった活動で、自分の意志どおりに動く身体を土台に、より洗練した動きを身に付け、自分の事が自分でできるようにしていきます。その結果、自立心・独立心が育つとともに、共同体の一員として参加することで、社会生活に適応していくことも促していきます。

*Dクラスは「日常生活の練習」ができるようになるまでの準備クラスです。1歳7ヶ月以上のお子様でも、途中入会の方はDクラスから始めていただきます。
*Eクラスのお子様が一人で「日常生活の練習」を行えるようになると、お子様のみの通室となります。(保護者の方の送り迎えはお願いします。)
D・Eクラスに入会していただく際は、プレクラスで最初の4回は母子同室にて参加していただきます。(プレクラスの詳細はこちら)
「子どもの育ちの最大の環境」であるお母さんたちへ
子どもの能力を伸ばしてあげたい、どのような子育てがよいだろうかと、一生懸命考え実践されようとしているお母さんは多いと思います。
「子どもにどんな教育を受けさせたらよいのだろうか?」
「子どもの能力を伸ばすための習い事やスポーツはなんだろう?」
など、私たちは、とかく子ども自身に働きかけることで子どもの能力を開花させようと考えがちですが、
実は、子どもの能力を開花させる鍵となるのは、「子どもの育ちの最大の環境」であるお母さん自身のあり方であると言われています。
子どもの育ちにとって、とても重要で大切なこと

例えば、モンテッソーリ教育では、子どもには、自分で自分の能力を伸ばしていける「自己教育力」と言われる力が生まれながらに備わっていると言われています。
そして、この「自己教育力」が発揮されるためには、子どもが自発的に環境に働きかけることが必要ですが、この環境設定や子どもと環境を結び付ける重要な役割を担うのは、お母さんです。
また、児童心理学や発達心理学の観点からみても、子どもの性格形成には、実はお母さん自身の性格、価値観が非常に大きく影響しています。
だからこそ、お母さんに、子育てで重要な正しい知識を知っていただくこと、お母さん自身にご自身のあり方を見つめていただくことが、子どもの育ちには欠かせないのです。
子どもは、周りの大人にどう関わられたかによって、人格形成が進んでいくわけですが、既に1歳や1歳半の時点で、子どもの人格形成の土台がどのようにできあがりつつあるかが子どもの姿や様子に顕著に現れています。
教育方法は様々ですし、人の性格も様々ですので、良い悪いはありませんが、お母さんが子どもの育ちに対する正しい知識をもつこと、お母さん自身が自分を客観的に見つめることが、子どもの育ちにとって、とても重要で大切なこと、そして絶対に必要不可欠なことだとSmileHouseでは考えています。

※体験教室へのお申込みはLINE@からとなります

※現在、教室の対面でのサービス(本クラス・オープンクラス・無料体験教室・イベント)は全て休講・自粛対応とさせていただいております。実施中のサービスは「e-SmileSalon」「モンテッソーリ式子育てオンライン相談」「オンライン講座Montekko」となっております。
なお、最新の開講状況やモンテッソーリに関する情報は公式LINE「子育てカフェ」 より発信しております。是非ご登録ください。